絶対に1つがルール?誤解されがちなh1タグの取り扱いについて

絶対に1つがルール?誤解されがちなh1タグの取り扱いについて

はじめに

サイトを構築する上で、記事のタイトルは非常に重要です。

ですが、それと同じくらいhタグ(見出し)も大切です。

hタグのうち、特にh1タグについては業者によって見解が分かれており、「h1タグは複数入れるとSEO的にはマイナス」、「h1タグを1ページに1つだけ使うことをグーグルは推奨している」と言われることもあります。

これらは、本当に正しいのでしょうか?

h1タグは複数あってもSEO的には問題ありません

そもそも、 h1タグは1ページに1つがルールではありません。※少なくとも、グーグルは1つを推奨したことはないです。

つまり、1ページに複数のh1を使ってもまったく問題ありません。適切だと考えるなら、2つでも3つでも利用ができます。

また、逆にページ内にh1タグが1つも設定されてないことでSEO評価が大きく下がることはありません。

hタグの使い方として重要なのは、SEO的にプラスかマイナスかという小手先のテクニックではなく、記事の見出しとしての働きをきちんと果たしているかどうかです。

適切に使うことで、検索エンジンがページのコンテンツをクローリングする上で内容を理解する手助けとなりますし、視覚障害者の方が利用するスクリーンリーダー(画面読み上げ技術)がきちんと見出しとして処理できるのでアクセシビリティの観点からも好ましいです。

おわりに

今回はhタグについて解説しました。

hタグにこだわりすぎる必要はまったくなく、h1・h2・h3を使ってコンテンツの構造を階層化できていて、きちんと見出しとして機能(文字の大きさやデザインを変える等)させていればOK程度に考えておけばいいと思います。

一昔前までは、小手先のテクニックで容易にSEOの上位を狙えた時代もありました。※低品質でもページを多くする、外部リンクを貼りまくる等。

ですが、現在のSEOではそれらはマイナスになります。

なによりも、ユーザーが役立つ情報をきちんと提供できているのかが重要になっています。

株式会社タクミでは、コンプライアンスを遵守し、かつSEOを意識したタイトルや構成の記事を提供することが可能ですので、SEOをこれから頑張ってみようと思っている方やこれから対策を始めたいけどどう記事を書いていいのかわからない、というかたはぜひ一度お問い合わせください。